天職。自分の定義では『やっていて楽しい仕事』になります。
これを見つけるために試行錯誤しながら転職や起業を試み、今日に至ります。
( youtube でも話しております)
試行錯誤をしているときに思ったことがあります。
それは、自分をどれだけ知っているかって結構大事だな、と。
特に『嫌いなこと』ですかね。
多分、多くの人は『好きなこと』で仕事を選ぶことでしょう。
確かに好きなことを仕事にできれば最高です。
ただ、嫌いなことを知らないと思わぬストレスに見舞われると思います。
例えばパソコンの操作が得意で知識もあるけれど、人間関係が苦手な人がいたとしましょう。
その人が苦手な部分を曖昧にしたまま、パソコン講師になったとしましょう。
この選択はおそらく辛いものになると思います。
理由は多くの生徒さんとコミュニケーションが必要だからです。まあ説明不要ですね。
しかし、黙々と作業ができるシステムエンジニアやウェブデザイナーだったらどうでしょうか?
パソコン講師よりはストレス少なく活動できそうですね。
そんな感じで、好きなこと+嫌いなことを把握しておくことは大事なことだと思います。(孫子の兵法書にもそういう格言ありますね)
あと自分の性格も理解しておくといいですね。
私の場合は、
・潔癖症
・マイペース
・頭が良くない
・思考が短絡的
・人の話を聞くのが苦手
・2つのことを同時にできない
・上下関係がきつい職場は無理
・1人が好き
・数字に強い
・人に親切にできる
・体を動かすのが好き
・知識や情報収集が好き
・知識やスキルを教えるのが得意
細かくあげるとキリがないのですが、まあこんな感じです。
これらのことを総合して仕事を考えていくことで、天職に近づけるのではないかな、と思います。
実際に私はこの方法で自己分析を繰り返し、ストレスが少ない現在の『学童+トレード』のスタイルにたどり着けました。
収入やメンタル面で、より良い組み合わせがあれば変更するかもしれませんが、このスタイルはわりと気に入っています。
ということで、『自分を知ること』オススメです(´∀`*)
【関連記事】
【マイストーリー】再度、学童の先生に。(自分に合ってる仕事っぽい。