SNSで見かけたので調べてみました。
カスハラとは、
顧客や取引先からの著しい迷惑行為のこと。「消費者、顧客、取引先等」を意味する「customer(カスタマー)」と「嫌がらせ」を意味する「harassment(ハラスメント)」を組み合わせたもの。
(コトバンクより引用)
ほほう、そういう意味でしたか。
迷惑行為・・・ちょっと漠然としてますね。
例を調べてみますと、先日某TVでカスハラとして下記が紹介されたそうです。
・飲食店でマスクをつけていない客から大声でクレームを受けた
・客席を仕切っているアクリル板を勝手にはずす
ああ、なるほど。これはコロナ禍特有のヤツですね。
確かに迷惑行為です。
たぶん理不尽なクレームとかもカスハラに当たるのでしょう。
そういえば、自分が接客業(携帯の販売)やっていたときも理不尽なクレーム受けたな・・・。
「身分証明書は持っていない。必要な情報は口で言うから契約させろ」
って言われたので丁重にお断りしたら、押し問答になって最終的に帰ってもらうことになったんだけど、
「夜道にきをつけろよ?」
って言われたっけ。
いやー顔が怖い感じの男性だったから1週間くらいビクビクして過ごした記憶がありますね。
さて、
1人1人が周囲の方の気持ちを考えて、カスハラする側にならないよう日々生活していこうではありませんか。
【他の知識系記事】