鬼滅は単行本最終巻の23巻が出てから早1ヶ月が経とうとしていますね。
23巻はもう読みました?
見てない方も居ると思うので具体的には言えませんが、シリーズを通して『絆』が1つのテーマだったのかな、と感じました。そして最終巻も面白かった。
さて、
好きなキャラクターランキングですね。
では3位から行ってみましょう!
ーーーーーーーーーーーーーーー
【3位】冨岡義勇(とみおか ぎゆう)


義勇はなんといっても下弦の伍、累との戦いで使った『凪』のシーンが好きです。
あれだけ炭治郎が苦戦した累の糸攻撃をサラッと凪で受け流し、サクッと首を切っちゃうんですもの。そりゃ男でも惚れるわ(´∀`*)
不器用な生き方や口下手なところもGOODです。
【2位】竈門炭治郎(かまど たんじろう)


一番印象に残っているのはこれまた累との戦いですね。
生生流転→刻糸牢をヒノカミ神楽で破る→禰豆子の爆血→「俺と禰豆子の絆は誰にも引き裂けない!!」
この展開は涙出る。
優しすぎて真面目すぎるところも良いですね。
【1位】我妻善逸(あがつま ぜんいつ)


初めて呼吸を使ったシーンが好きです。
すごく弱そうな雰囲気出てるのに、眠った途端に異次元の強さ(速さ)になるというギャップが良かったです!
伊之助も上弦の陸(堕姫のほう)との戦闘シーンで、「おまえずっと寝てた方がいいんじゃねぇか・・・」って言ってましたね。笑

メンタルが弱いところ、その弱さを隠さず自分で「強くはねぇよ ふざけんなよ」って言っちゃうところが素敵です。
ちなみに善逸書いた動画アップしてみました↓
そのうち炭治郎と義勇も書くかもです(´∀`*)
【好きなキャラ・番外編】
継国縁壱(つぎくに よりいち)

最強すぎて素敵です。生きている間はノーダメージですからね。
おじいちゃんになっても上弦の壱に引けを取らないところは正に戦神。
煉獄杏寿郎(れんごく きょうじゅろう)

無限列車編が映画になったことからも人気の高さが伺えますね。
上弦の参(猗窩座)から命を懸けて炭治郎たちを守り、負けるとわかっていても逃げずに戦うその姿勢。カッコよすぎます。
「心を燃やせ」
名言入り確定ですね。
じいちゃん(桑島慈悟郎・くわじま じごろう)

元柱(鳴柱)で善逸の師匠です。
ちょっとかわいい感じですが、けっこう暴力的。笑
「あきらめるな!」
この言葉大好きです。
鱗滝左近次(うろこだき さこんじ)

元柱(水柱)で炭治郎の師匠です。
炭治郎に対して、厳しく修行をさせますが、それは優しさから。
「判断が遅い!」
はいっ!気をつけます!
鉄穴森鋼蔵(かなもり こうぞう)

刀を作る人で、伊之助のために作った刀を石で割られて激怒するとこ好きです。笑
「ないわー あいつ、ないわー 刀を?石で? ないわー」
このシーンは皆好きなはず。
上弦の弐(童磨・どうま)

軽薄そうな感じなのにめちゃ強い。
あと仕草が意外とかわいい。
鬼舞辻無惨(きぶつじ むざん)


ほんとに、「すさまじい精度の擬態!」ですよね。(下が本物)
てかラスボスにしては顔綺麗すぎるやろ。笑
以上、オレ的、好きなキャラクターランキングでしたー(´∀`*)
【関連記事】
【鬼滅】著者が違う「外伝」を読んでみたら意外に面白かった話。
【ポケモン】ガチっとゲットだぜ!モンスターボールの感想と遊び方