・朝起きられない
・酒がやめられない
・タバコがやめられない
・お菓子がやめられない
自分の直したいクセというのは多くの人が持っているはず。
本記事で言いたい事は、
直したいと思っているクセを直さない限り人生の質は上がらない、ということだ。
だってその感情、負債ですやん。
負債を抱えて生きてたら、そらストレスたまりますよね。
だからその負債をなくすよう努力しないといけません。
「それができたら苦労せんわ!」という声が聞こえてきそうです。
でも、私はできましたよ?
私は負債(依存)を解消する方法は2つあると思います。
1、やめたあとの状態をイメージする
2、感情とうまく付き合う
文字どおりですが一応説明します。
【1、やめたあとの状態をイメージする】
私が7年間吸っていたタバコをやめた時の話です。
1日1箱吸っていたのでかなり依存していたと思います。
しかし、肺や喉が痛みだしたので辞めることを決意しました。
そのときに行ったことは、未来をイメージしたことです。
タバコを辞めることで得られるモノをです。
健康、お金、時間、清々しさ・・・
それらをイメージしたことで、タバコをやめたときのストレスに打ち勝つことができました。
決意+希望をイメージする。これが大事です。
【2、感情とうまく付き合う】
これは湧き出てくる感情と対話する方法です。
例えばタバコを辞めたあと1週間くらいは吸っていたときの気持ち良さが頻繁に蘇ってきました。
そしてその快感を記憶している脳が話しかけてきます。
「タバコ本当にやめちゃうの?気持ちいいよ。美味しいよ。あの快感を思い出して?」
ここでこの感情が出てきたことを認識することが大事。
「あ、脳が快感を求めてる。そうはいかんざき。(古」
これを続けることで脳もいずれあきらめます。
「これ以上、言っても無駄だな・・・」ってなるわけです。
【まとめ】
自分の悪いクセを直すには決意が必要です。
この決意するっていうのが難しいんですよね。
だってその快感を二度と味わえなくなるのですから。
しかし、決意できればあとは楽チンです。
得られるモノをイメージして、「快感をよこせ!」って言ってくる脳を放っておくだけです。
悪いクセはチャチャッと捨てちゃいましょ?
毎日いいメンタルで過ごせますよ。
関連記事:【自己分析】やりたいことがわからない? 色々やってみよう!