私は現在、金融トレーダーをしております。
個人トレーダーですが、一般的には珍しい稼ぎ方だと思います。
複数の方から「君の人生は面白い。ブログで紹介したらいい。」とありがたいお言葉を頂いたので、トレーダーに辿り着くまでの私の人生と思考を紹介していこうと思います。
小学生から話を進めていこうと思いますので、お時間あればご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーーー
小学生のころの私は非常に内気な性格で、自分の意見を持たず人に迎合して生きていました。
そんな性格ですから、普通にイジメにあっていました。
色白で彫りが深い顔立ちということもあり、「外人」とか色々なあだ名がついたり、くつを隠されたり・・・他にも色々なイジメがありました。
しかし、捨てる神あれば拾う神あり。
正義感の強い友人達が助けてくれて、なんとか病まずに乗り切れました。
友人というのは、ありがたいものです。
絵を描くのが好きでした。
小学生2年生のとき、市内で最も絵がうまい人に送られる『最優秀賞』を頂くことができました。
今でも鉛筆画はたまに書きますが、これが意外と面白いんですよね。
運動が好きでした。
バスケットをやっていたこともあり、学年のマラソン大会では大体10位くらいでした。
4年生で7位だったときは親が喜んでくれて、スーパーファミコンを買ってくれました。
また、地元の市内マラソン大会で『選手宣誓』をしたこともあります。
1,000人近くの前で行ったのでとても緊張しましたね。
ミニ四駆が好きでした。
『爆走兄弟レッツ&ゴー』が流行っていました。
自分はスピードより装飾(デザイン)が好きでした。
絵が好きだったからかもしれません。
デザインに力を入れて色々パーツをつけると、残念ながらスピードが出ないんですよね。(笑
ゲームが好きでした。
最初に買ってもらったソフトはスーパーファミコンの『ストリートファイター2』です。
バルログが強すぎて、いつもそこで詰まっていました。
苦労してベガ(ラスボス)を倒したときの感動はもう言葉になりません。
将棋が好きでした。
学童に通っていたときに覚えました。
地域の学習センターにも通って、6年生のとき市内の将棋大会初心者の部で優勝することができました。(参加者10人ちょっとでしたが)
算数が得意でした。
小学1年生のときだったか、親が『算数の図鑑』を買ってくれました。
別に欲しかったわけではないのですが、せっかくなので読みました。
おかげ様で算数のテストだけは、ほぼ100点。
早く終わったら、テストの余白に円周率を落書きしていました。
200ケタくらいまでは覚えていたと思います。
算数が得意だったのは幸いでした。数字や確率に抵抗がなかったことで、トレードにすんなり取り組むことが出来たからです。
こうして小学生の頃を思い返してみると、陰キャラながら頑張ったかもと思いました。
小学生の頃は。
つづく
【関連記事】