この本は韓国のイラストレーターの方が書いている本なのですが、働くこと、生きることについてよく考察されている内容だと思いました。
・人はなぜ働くのか?
・自分は自分、人は人。
・自由に生きてみたい。
読んでいて共感できる部分が非常に多かったです。
個人的に最も共感できたのは、働くことに疑問を持ちノープランで会社を辞めたところ。
自分も『イヤだな』と感じたらノープランでも辞めるので(笑
簡単にストーリーをお話しすると、
著者は韓国の難関大学卒業後、会社員とイラストレーターで生計を立てていました。それがある日、精神的な限界を迎えてしまいます。そして自由を求めて40歳手前で退職。貯金に不安はあるものの自由を謳歌する。そして一生懸命働かなくても生きていけることに気づく。あやうく一生懸命生きるところだった。
という感じです。
その過程での著者の気づきの言い回しがユニークで、ちょいちょい入っているイラストもいい味が出ています。(さすがイラストレーターさんです)
本質的な内容についても考察されています。
・努力は必ず報われるわけじゃない
・自由を売ったお金で自由を買っている
・やりたい仕事は探しても見つからない
ぐうの音もでないほど的を射ていますね。。
確かにやりたい仕事、人より時間かけて探してみましたけど見つかりませんでしたわ。(泣
この本は『生きづらい』とか『会社員つらい』と感じている人に、生きやすくなるヒントをくれると思います。
会社員に必ずと言っていいほどつきまとう人間関係、残業、家庭とのバランス・・・
その辛いお気持ちはよくわかります。私も経験しました。
そこに「こういう生き方もあるよ」と教えてくれます。
選択肢が増えて気持ちが少し楽になります。
【関連記事】