小学校からプログラミングが必修化しますね。
パソコンを普段あまり使うことがない親御さんの中には不安を感じている方もいらっしゃると思います。(私も小学生の子を持つ親として不安を感じました)
今では小学生一人一人にパソコン(またはタブレット)を学校から貸し出す時代になったので、「子どもたちには頑張ってITの波について行って欲しい」と思うのは親として当然だと思います。
そこで私が行き着いたのが『ポケモンパソコン』です。
このパソコンは学習用に作られており、国語や算数の他にプログラミングが搭載されています。

『プログラミング』をクリックするとクイズ・ドリル・つくろう、の3つが選択できます。(2枚目以降の画像はドリルを選択したものです)



マウスのドラッグ&ドロップで、コマンドを順番に配置してモンスターボールを取ればクリアです。難易度を上げていくとこのボールの数が増えたり、障害物が出てきたりします。
こういった各科目のレッスンをクリアするたびにスタンプがもらうことが出来ます。
それが一定数たまるとポケモンをもらえます。(全200匹)
これは頑張りがいありますよね!
ちなみに相棒のポケモン(ホーム画面の右下に登場する)を1匹選べるので、伝説のポケモン『ミュウ』を相棒にすることも出来ます。
これも嬉しい機能です。
ーーーーーーーーーーーーーーー
私もプログラミングは独学で学び、ホームページやスマホアプリを作ったことがあります。
しかしその勉強は楽しいとは感じませんでした。
その点このポケモンパソコンは「楽しい」と感じる要素があるのでいい教材だと思います。
お子様への先行投資として一度チェックして見るのもアリだと思います(^ ^)
※ 1/18時点では、アマゾンで買うと定価の5000円OFFですね。(私が買った時より安い・・・)コンセントに繋ぐ専用のアダプター(別売り)か、単三電池が4本必要なので本体購入の際はお忘れなく〜