仕事経験談の第2回目は、『調理師』です。
調理師はバイトの経験しかありませんが、調理師の学校に行っていたこともあり多少は参考になるかと思います。
【目次】
【志望動機】
調理師免許が取れる高校に行っていたことから、それを活かすため進学後に調理師のバイトをしました。家から近い和食レストランでした。
【待遇】
バイトだったので、当時で時給850円でした。
正社員は20万前後だったと思います。
【仕事内容】
和食レストランで、寿司・うどん・天ぷらがメインで私は寿司の担当でした。
仕事は、ご飯に乗せるネタの仕込み・にぎり・返却皿の洗浄でした。
ネタの仕込みは、マグロやサーモンなどのサクを適度な大きさに切っていく作業です。
柳刃包丁を使いましたが、扱いはそんなに難しくないです。
にぎりは、ご飯が丁度よい大きさになって出てくる機械を使っていたので、ネタを乗せてはがれないようにグッとにぎるだけでした。
海鮮丼や刺身を作ったりもしますが、並べるだけです。
返却皿の洗浄は、皿をスポンジで洗って自動洗浄機にかけるだけでした。
なので、各作業に難しいことはありませんでしたね。
ただ、土日祝日は忙しいのでガンガン流れてくるオーダーに負けずに寿司を握らなければなりません。それと、ミスには気をつけていました。
社員の場合は、翌日の仕込みと掃除と食材管理・発注をしていたと思います。
店長だと、売上管理・広告作成・シフト管理・本社とのやりとりも入ってくると思います。
【まとめ】
バイトだったので難しいことは有りませんでしたが、鮮度の関係でスピードと正確さは求められます。
料理が好きで、忙しい方が好みという方は向いているかもしれません。
調理師免許が不要なところも結構あるみたいです。
頑張って下さい(^^)
関連記事:【仕事経験談】栄養士の仕事内容について