30年前くらいに流行ったスーパーファミコン。(以下スーファミ)
それが、ニンテンドークラシックミニという形で再登場。
そりゃ買っちゃうよね。
【もくじ】
1.スーファミとは
2.ニンテンドークラシックミニ収録ソフト
3.私がハマった神ソフトについて(動画あり)
スーファミは、本当に面白かった。
楽しい時間を過ごさせてもらいました。
1.【スーファミとは】
—
スーパーファミコンは、任天堂が1990年に発売した家庭用ゲーム機の名称である。 ファミリーコンピュータの後継に当たる機種である。(weblio辞書から引用)
—
そう、ファミコンの後継機なんですよね。
ファミコンも面白かったな・・・。クソゲー多かったけど。
で、
スーファミは名作が沢山あるんですわ。
ーーーーーーーーーーーーーーー
ファイナルファンタジー
ドラゴンクエスト
ロマンシングサガ
スーパーマリオワールド
スーパーマリオカート
ファイヤーエンブレム
ストリートファイター2
スーパー武闘伝(ドラゴンボール)
ロケッティア
・・・
ーーーーーーーーーーーーーーー
彼らは時間を忘れさせてくれました。
2.【ニンテンドークラシックミニ収録ソフト】
収録ソフトは、20本ですね。
ーーーーーーーーーーーーーーー
スーパーマリオワールド
F-ZERO
がんばれゴエモン~ゆき姫救出絵巻~
超魔界村
ゼルダの伝説
スーパーフォーメーションサッカー
魂斗羅スピリッツ
スーパーマリオカート
スターフォックス
聖剣伝説2
ロックマンX
ファイヤーエンブレム(紋章の謎)
スーパーメトロイド
ファイナルファンタジー6
スーパーストリートファイター2
スーパードンキーコング
ヨッシーアイランド
パネルでポン
スーパーマリオRPG
星のカービィ スーパーDX
ーーーーーーーーーーーーーーー
贅沢なラインナップです。
やりこめば、半年くらいは遊べそうです。
3.【私がハマった神ソフトについて】
クラシックミニの中で特にはまったのは次の3つです。
・がんばれゴエモン
・ファイヤーエンブレム(紋章の謎)
・ファイナルファンタジー6
中でも、『がんばれゴエモン~ゆき姫救出絵巻~』は面白いと思います。
キャラクターの個性、操作性、ボスの強さ、やりこみ要素。
それらが良い感じのバランスになっています。
※ 個人的にステージ3の遊園地が好きです。
(↓ 撮ってみた実況動画です。よくわからないことを言っておりますが、雰囲気は伝わると思います。)
まとめますと、『ニンテンドークラシックミニ』は素敵なソフトの宝庫です。
価格は1万円程度しますが、それ以上の価値があると思います(^ ^)
関連記事
【愛すべきクソゲーたちを紹介(ゲームボーイ〜プレイステーションソフト)】
【スーファミ】今さらだが、『パネルでポン』をガチでやってみた。