先日タイに4泊6日の1人旅に行ってきたので、その体験記と注意点を書きます。
(1日目の続きです。あまりにも文章が長くなりそうなので有益そうな点だけ抜粋します。)
・初めて海外旅行に行く
・タイの情報を知りたい
そんな方には有益な部分もあると思います。
今回は、下記3つについて説明しています。
・電車(ARL)の乗り方
・フードコートでのカード式支払い方法について
・バイクタクシーの乗り方
知っておいて損なしです。
【タイ旅行・2日目】
8時に起床。
すでにバイクと車が走り回り、賑やかな朝です。
そして今日もバンコクは暑いです。(30度くらい)
(2日目の行動)
ホテル→ラムカムヘーン駅→マッカサン駅→ターミナル21(デパート)
★電車の乗り方 ーーーーーーーーーー
基本的には日本と同じで、切符を買って改札を通るイメージです。
まず券売機でトークン(切符みたいなもの)を購入します。(ARL(空港と市内を結ぶ電車)は硬貨は使えないので注意です)


改札では、入場時はトークンをSuicaのようにタッチして入ります。
出場時は切符のようにトークンを入れて出ます。
他の方を観察してみてください。難しくないです。
電車は1駅で15B(バーツ)でした。 (1B=約4円)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ターミナル21に到着、フードコートでの出来事。
私「カオマンガイ(料理) プリーズ」
硬貨を渡そうとしました。
店員「マネー、ノー! ゲットアウト!」
??
その場を離れてググってみると、どうやらカードにチャージして支払わなければならないようです。(RPGか。)
★カード式の支払い方法について ーーーーーーーーーー
ターミナル21のフードコートのケースで説明します。
1、フードコート内にインフォメーションカウンターみたいなところがあるので、そこに行きます。
2、チャージしたい分のお金を渡し、「チャージ プリーズ」
3、金額分チャージされたカードが受け取れます。それで支払いを行うことができます。
4、おつり(余り)が出た場合は、払い戻しが可能です。カード発行のカウンターでカードを渡すだけでOKです。
カオマンガイの感想は、ソースは辛いけど、ご飯がうす味なのでバランス取れてます。うまい。

価格は32B。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あとワンピースはタイでも人気あるようです。(喜

★バイクタクシーの乗り方ーーーーーーーーーー
行き先を告げて、乗る前に料金を確認しましょう。
私は料金を確認せずに乗った結果、相場よりも50Bほど多く支払うことになりました。
(私の場合は50Bで済みましたが、気をつけてくださいね。)
ちなみにヘルメットを貸してくれるかは、そのバイクによります。汗
後部座席に乗りますが、手は相手の腰かバイクの座席部分で掴めるところを探しましょう。
肩はいやがられます。(安全確認のためよく振り向くので。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーー物価 infoーーーーー
ホテルの食事〜
・ホテルのカルボナーラ・・・120B
・チャーハン・・・90B
ーーーーーーーーーー
コンビニの物価〜
・ウインナーパン・・・32B(なぜか甘かった)
・水500cc・・・7B
・SINGHAビール・・・40B(うまい)→お酒は11-14時、17-24時の間でしか買えません)
ーーーーーーーーーー
・日本食は高い(吉野家の牛丼セット、189B)
・ケンタは安い(日本の半額くらいだった。鶏肉の供給が多いから?)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

この日に感じたタイの特徴
・良い点~物価安い
・イマイチな点~におい、ぼったくりの危険性(タクシー)、水の味
場所によりますが、排気ガスと屋台の食べ物のにおいが混ざって独特のにおいがします。(マスク重宝します)
あとはやはり言語の壁ですね。
街中を歩いていてもほぼタイ語表記です。
徒歩で移動するなら定期的にスマホで位置情報を確認した方がいいと思います。
さて、
電車のトークンを買うときに硬貨が使えなくて焦ったり(後ろに人並んでた)、
フードコートで「ゲットアウト!」って追い返されたり、
バイクタクシーで50Bぼられたりしたけど、
自分の適応能力が確認ができたので、満足できる1日でした。
2日目経費 500B
ーーーーーーーーーーーーー
今回利用させてもらったサービスのご案内
・質問に丁寧に回答して下さり、宿泊先のメールアドレスまで教えてくれた旅行会社『エアトリ』様
・通信速度も早く、Wi-Fiレンタル料も安い『グローバルWi-Fi』様
つづく
次の記事:【タイ1人旅の感想、注意点について (3日目~最終日)】