2019年6月に金融庁から発表された「必要な老後資産2,000万円」。
これを機に、投資を学びたいと思った人は沢山いたことと思います。
今回の記事は、下記の方向けに書いています。
・お金についての知識がない
・何を学べばいいかわからない
私の体験談と効率のいい学び方を書いていきます。
【もくじ】
1.独学で勉強したが時間がかかった
2.プロに聞くのが一番早い
この記事を書いている私は投資歴8年。
証券外務員資格を所持し、為替市場は毎日チェックしております。
1.【独学で勉強したが時間がかかった】
私は26歳で投資を始めました。
初めに手をつけたのは、株式投資でした。
この頃は、ガンホー・オンライン・エンターテイメント社の株価上昇率が半端ではありませんでした。
それを知って株式市場に参加してみましたが、さすがに甘くありません。
全く勝てませんでした。
プロがいる金融市場。そんな簡単に勝てるわけありません。
書籍やネットから手法や知識を仕入れ、勉強を続けました。
それでも全く勝てません。6年くらい取り組み、株式からは撤退しました。
今になって考えると、資金管理、エントリータイミング、逆指値ラインといずれも甘かった気がします。
次にFX(為替取引)に取り組むことにしました。
理由は次の2つです。
・必要な資金が少なくてすむ
・24時間取引可能(平日)
他にも、投資信託、仮想通貨、CFD、自動売買(FX)も経験しましたが、
独学なので手探りの部分が大きく、かなりの時間とお金を失いました。汗
2.【プロに聞くのが一番早い】
前記の経験から、プロの話を聞いてから投資に取り組んだ方が、理解も早く安全だと思います。
少し調べてみたところ、日本ファイナンシャルアカデミー株式会社が無料で講座を開いてくれています。

メインは株式、FX、不動産投資の3つで、経済の知識がないという方でも問題ありません。(Q&Aより参照)
アドバイザリーボード(外部有識者による委員会)も著名な方々で構成されており、信用できる講座だと思います。

正直、投資の知識は持っておいたほうがいいと思います。
銀行員にススめられるがままに投資商品を購入したり、
株式投資を始める際、何も考えずに対人の証券会社を選んでしまった経験はないでしょうか?
これ、手数料でだいぶ損してますからね?
また、株式は銘柄によっては株価が上がりやすい時期があります。
独学だと気づくまでに、どうしても時間とお金がかかります。
これらを回避するためにも、投資の知識は持っておいた方がいい。
これから先、日本は人口が減っていく。つまり、経済が縮小していく(給与が増えない)可能性が高い。
税金も上がり、お金の価値も下がっていくでしょう。
お金を『ためる』『つかう』以外の道、『ふやす』という選択肢もあったほうがいいと思います。
下記の画像リンクをクリックしていただくと、日本ファイナンシャルアカデミー株式会社の講座(無料)の紹介ページに進めます。
行動してこそ、人生は変わります。