12/18に正式にサービスが開始(ローンチ)されたtwitfi。
ツイートすると仮想通貨(TWT)がもらえるという仕組みになっております。
対応取引所はユニスワップ。(MEXC?という取引所も?)
始め方はざっくり、メタマスクとTwitterのアカウントの2つをtwitfiに連携させてつぶやくだけ。(別にメタマスクじゃなくても大丈夫みたいです)
あ、メタマスクはサブ用のを用意してそれを接続した方が安全、って偉い人が言ってましたよ(笑
19日の時点でtwitfiがローンチをされたことを知ったのですが、なんとなくやる気がおきず、しかしツイートはぼちぼちするからな・・・と思い直し今日2つレアエッグを買ってスタート笑
(なお、この3日で笑えないくらいに収益に差がついてしまった模様(汗
実際にやってみた感想としては、非常にシンプル。
ほんとにツイートするだけ。NFTが初期レベルなら1日4回でOK。
アイテムが絡んでくるとちょっと複雑になりそうな感じかな?
(今日スタートなのでまだちゃんと読み込めてないっす汗)
まあ、ふだんからTwitterを利用している人は触ってみてもいいかもです。
というのも、いまならETHのガス代だけあれば始められます。twitfi内マーケットで、お試しフリーミントNFTがゲットできますので。(ただしこれだけで大きく稼ぐのは無理そうです)
まあ、本格的にレアエッグを買うとなると1体0.2ETH(3万円〜)くらいはかかるので要検討ですね〜
ーーーーーーーーーーーーーーー
{ホワイトペーパーめも}
twitfiは世界中の人々の交流を奨励、社会の進歩に貢献するのが目標。
レアエッグからはひよこ、はと、白鳥の3種が出る可能性がある。

レアエッグNFTは1000mintごとに5%購入価格が上昇する
コモンエッグ(フリーミント)は1アドレス1つまで。外部ウォレットに出金も不可。

進化は通常と特殊の2種類ある。(レアエッグ)
ウイルス感染は7日で治る。薬を使用すれば即時回復。20回かかると自動バーンされる。
アイテム購入時はロックされているTWTから使用される模様。(稼いだTWTは半分が1ヶ月ロックされる)
ベビーバード(フリーミント)はミントに使用不可

ミントはレベルC以上必要。レベルによってはエピック獲得率が上昇。(スタートはEレベル)
1匹3回まで。豆がもらえることもある。
リフレッシュウォーターつおいw(ホワイトペーパー参照)
出金手数料は100TWT。
ーーーーーーーーーーーーーーー
メタマスクを使う場合、TWTはトークンを追加しないとかもですね。
また追記するかもです。それでは〜